数理情報科学プログラム

概要

数理科学と情報科学を通して人類を豊かにする

 数学や統計科学といった数理科学の深く豊かな知識は、真理を探求するという「学術的な面」をもつとともに、自然科学・社会科学・工学等への応用という「実用的な面」ももちます。また、情報科学は科学技術の発展に貢献し、人類の生活を豊かにします。数理情報科学プログラムでは、数理科学及び情報科学の教育研究を担い、社会に貢献する人材の育成を目指します。

授業・研究風景

古澤 仁 教授

学位:博士(理学)九州大学
専門:理論計算機科学

 

[担当授業]
・情報数学A
・情報数理学A
・情報数理学B 他


小櫃 邦夫 准教授

学位:博士(理学)東京工業大学
専門:複素解析学

 

[担当授業]
・微分積分学基礎
・複素解析学Ⅰ
・複素解析学Ⅱ 他

主な専門科目

●数学概論 ●集合と写像 ●幾何学Ⅰ・Ⅱ ●情報理論 ●線形代数学基礎Ⅰ・Ⅱ ●情報科学基礎Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ●解析学Ⅰ・Ⅱ ●数理統計学 ●微分積分学基礎Ⅰ・Ⅱ ●位相数学Ⅰ・Ⅱ ●代数学Ⅰ・Ⅱ ●数理情報科学特別演習A・B ●基礎統計学 ●確率・統計学Ⅰ・Ⅱ ●計算数学A・B ●数理情報科学論文講読A・B

代数学Ⅰ
図形や関数、方程式など様々な数学的対象の対称性を司る「群」という概念を学びます。「環」や「体」といった、より高度な代数構造の土台でもあります。

在校生からメッセージ

森澤 友貴
数理情報科学プログラム4年

 

Q:理学部でどのようなことを学んでいますか?

A:数理情報科学プログラムでは、数学(微分積分学・統計学・集合論など)と情報(プログラミング)の2つの分野を学ぶことができます。これらを学ぶと、数学の問題の計算方法をプログラミングすることで、Enterキー1つで複雑な計算でも簡単に答えを出すことができます。

 

メッセージ
受験に対する焦りから、気持ちが不安定になっている方もいらっしゃると思います。「自信」は点数や順位から得るものではなく、「自分がどれだけ情熱を注げたか」から得ることができるものです。最後まで諦めず、突っ走ってください。

 

※学年は2023年6月現在のものです。

 

関連リンク一覧

PAGE TOP