教授半田 利弘
Toshihiro Handa
専門分野
天文学は世界最古であると共に世界最先端の学問です。遠くの宇宙で起こる現象を地球からの観測によって明らかにするためには、実証と論理の両方に通じている必要があります。将来、どんな職業に就く場合でも、未知の領域を切り拓く21世紀を担う君たちには必ず役に立つ素養です。天文学研究では日本有数の規模と実力を誇る鹿児島大学理学部で宇宙やその研究方法について実経験に基づく理解を進め、いっしょに宇宙の謎の解明を進めましょう!
半田のホームページへ 天の川銀河研究センターのホームページへ電波によって天体を観測する研究。特に、宇宙における物質循環の中で、天の川銀河内の星間物質の構造と進化について観測に基づいて解明する。これによって恒星形成の母胎となる星間分子ガス雲コアが希薄な星間ガスからどのように形成されるのかを調べる。主として、国立天文台45m電波望遠鏡などを使った観測や世界各地の望遠鏡による観測データを用いる。また、天文学に関連する最新研究内容を、一般市民を対象にどのように伝えるのかも試行している。
区分 共著/Burns, R. A.; Imai, H.; Handa, T.; Omodaka, T.; Nakagawa, A.; Nagayama, T.; Ueno, Y.
著書・論文名等/A `water spout' maser jet in S235AB-MIR
掲載誌・発行所等/Monthly Notices of the Royal Astronomical Society
発行年月/2015年11月
区分 共著/Planck Collaboration
著書・論文名等/Planck 2013 results. XIII. Galactic CO emission
掲載誌・発行所等/Astronomy & Astrophysics
発行年月/2014年11月
区分 共著/Usuda-Sato, K.; Iizuka, R.; Yamaoka, H.; Handa, T.
著書・論文名等/The Japanese Experience of the NameExoWorlds Competition: Translating Official Information into Japanese to Enable Domestic Groups to Participate in a Global Event
掲載誌・発行所等/Communicating Astronomy with the Public Journal
発行年月/2018年2月
区分 共著/半田利弘
著書・論文名等/宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学
掲載誌・発行所等/誠文堂新光社
発行年月/2014年12月
区分 共著/半田利弘
著書・論文名等/天文学コンサイス
掲載誌・発行所等/月刊天文ガイド
発行年月/毎月連載中
・日本天文学会
・国際天文学連合
・日本物理学会
・日本天文教育普及研究会
・日本ハンズオンユニバース協会
・グローバルハンズオンユニバース