化学プログラム

概要

物質を理解し操り、創造する

 物質を取り扱う化学は、科学技術のあらゆる分野における基盤となっています。化学プログラムでは、原子・分子の相互関係の理解、有用な天然有機化合物の探索と合成、生命現象を担うタンパク質の構造と機能の理解と応用、環境中における有害物質の挙動解明などの教育研究を行っています。「化学」を理解し、応用・発展させることができる人材育成を目指します。

授業・研究風景

伊東 祐二 教授

学位:博士(理学)九州大学
専門:タンパク質(抗体)工学
ペプチド化学

 

[担当授業]
・生化学Ⅱ
・化学英語
・生化学実験 他


冨安 卓滋 教授

学位:博士(理学)筑波大学
専門:環境分析化学

 

[担当授業]
・分析化学Ⅰ
・分析化学Ⅱ
・分析化学実験 他

主な専門科目

●化学概論 ●量子化学Ⅰ・Ⅱ ●総合化学基礎実験 ●生化学実験 ●無機化学Ⅰ・Ⅱ ●有機化学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ●分析化学実験 ●化学演習A・B ●分析化学Ⅰ・Ⅱ ●生化学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ ●物理化学実験 ●化学論文講読 ●物理化学Ⅰ・Ⅱ ●化学英語 ●有機化学実験 ●化学特別研究

有機化学
有機反応機構の初歩を学びます。反転授業(事前に講義ビデオ視聴、授業中は演習問題の質疑応答)で、教員と学生が活発に意見交換するにぎやかな授業です。

在校生インタビュー

徳田 友希
化学プログラム4年

 

Q:理学部でどのようなことを学んでいますか?
A:私は環境解析講座に所属しており、中和滴定の実験からイオン液体の自己解離定数を求めています。思うような実験結果が出なかったり、エクセルでの解析が上手くいかなくて悩んだりすることもありますが、同期や先輩、先生が優しく指導してくださります。

 

メッセージ
 高校時代の恩師が鹿児島大学の出身で、興味を持ったのが入学のきっかけです。実際に入学してみると、1年次からのサイエンスクラブや、理数教育プロジェクトなどといった、大学院進学を早期から視野に入れた環境が整っています。私も大学院進学に向けて勉強を頑張っています。

 

※学年は2023年6月現在のものです。

関連リンク一覧

PAGE TOP